死後の療養所:八年越しの[受容]

Drama 21 to 35 years old 2000 to 5000 words Japanese

Story Content

目が覚めると、見慣れない天井がの視界に広がっていた。ここはどこだ? 最後に見た光景は、燃え盛る炎…。
僕はEPR97809、今はショウと呼ばれているらしい。理由は知らないが、ここは死後の世界にある『療養所』だという。
「転生?」 案内係の女性は、僕の質問に首を横に振った。「あなたは、しばらくここで過ごすことになります」
療養所は、生きていた世界とほとんど変わらなかった。ただ、そこにいる人々は皆、どこか諦めたような表情をしていた。
『死んだら楽になる』 そんな甘い言葉を信じていた。でも、死後の世界にも苦しみはあるんだ。それは、死にたくても死ねないという残酷な現実だった。
あれから8年が経った。僕は療養所の個室に引きこもり、誰とも話さず、ただ時間だけが過ぎていくのを待っていた。
部屋に運ばれてくる食事は、いつも味がしなかった。生きていた頃から抱えていた孤独感は、死んでからも消えることはなかった。
ある日、ノックの音が聞こえた。無視しようとしたけれど、ドアの向こうから優しい声が聞こえてきた。「こんにちは、ショウさん。私は成香といいます」
成香は、毎日僕の部屋にやってきた。最初は迷惑だったけれど、彼女の明るさに、少しずつ心が解けていくのを感じた。
彼女は僕に、療養所の庭に咲く花の話や、そこで出会う人々の話をしてくれた。そして、いつも最後に「外に出てみませんか?」と誘ってくれた。
「あなたは、ずっとこの部屋に閉じこもっているつもりですか? 死んだことを受け入れずに?」
彼女の言葉に、ハッとした。僕は、まだ死んだこと受容できていなかったんだ。炎に包まれて終わった、あの瞬間のことを。
ゆっくりとドアを開けた。8年ぶりに足を踏み入れた廊下は、少し埃っぽいけれど、確かにそこには光があった。
成香に連れられ、僕は療養所の庭に出た。太陽の光が、久しぶりに僕の肌を照らした。
庭には、色とりどりの花が咲き乱れていた。そこで、僕は多くの人々と出会った。それぞれが、生きていた頃に抱えていた問題を死後の世界に持ち込んでいた。
話を聞くうちに、僕は少しずつ、自分の過去と向き合う勇気が湧いてきた。なぜ、僕はあの日、あんなことをしてしまったのか。
ある日、成香に導かれるように、僕は記憶の奥底に沈んでいた死因を思い出した。
息子。 には、まだ小さかった息子がいた。僕は、息子を残したまま、焼身自殺をしてしまったのだ。
経済的な苦しみ、人間関係の悩み、将来への不安。色々なものが積み重なって、僕は絶望してしまったんだ。
しかし、一番の原因は、僕自身の弱さだった。息子を守るよりも、逃げることを選んでしまった。
その事実に気づいた時、僕は激しい後悔の念に襲われた。息子に、償っても償いきれない罪を犯してしまった。
成香は、僕の肩にそっと手を置いた。「あなたは、自分の罪と向き合うことができる。それが、ここに来た意味です」
療養所での生活は、僕に少しずつ変化をもたらした。罪悪感を抱えながらも、僕は生きる意味、いや、死後の世界で生きる意味を見つけようとしていた。
僕は、他の人々の悩みを聞き、彼らを励ますようになった。かつて孤独だった僕が、誰かの支えになろうとしている。それは、とても不思議な感覚だった。
ある日、療養所のスタッフから、現実世界で息子が成長したことを知らされた。
息子の写真を見た時、僕は言葉を失った。彼は、僕に似た優しい目をしていた。そして、僕が想像していたよりもずっと立派に成長していた。
息子は、父親の死を乗り越え、力強く生きていた。その姿は、僕に希望を与えてくれた。
しかし、同時に、彼は父親のを追おうとしていることも知らされた。
「彼は、あなたと同じ道を歩もうとしているんです。死後の世界に…」
僕は、いてもたってもいられなくなった。療養所を飛び出し、息子の魂と交信する特別な場所へ向かった。
そこにたどり着いたとき、僕は信じられない光景を目にした。息子が、今まさに死のうとしている。
「やめろ! ダメだ! 死ぬな! そんなことをしたら…」
僕の魂からの叫びが、現実世界に響いたかどうかは分からない。けれど、次の瞬間、息子の動きが止まった。
彼は、まるで何かに気づいたかのように、顔を上げた。そして、涙を流しながら、生きることを選んだ。
僕は、その光景をただ見守るしかなかった。何もできない無力感が、僕を再び襲った。
それでも、息子の魂が救われたことで、僕の心は少しだけ軽くなった。僕は、まだ息子にできることがある。
僕は、療養所に戻り、再び人々の悩みを聞き、励まし続けた。僕の経験が、誰かの希望になればと願って。
死後の世界で、僕は新たな人生を歩み始めた。過去の罪を背負いながらも、未来に向かって。
そしていつか、息子と再会できる日が来ることを信じて。その時こそ、僕は心からの謝罪を伝え、彼を抱きしめたい。